ふたり暮らし

明日は明日の風が吹く

くるみゆべしで勝利

ふたり暮らし。くるみゆべしで勝利。
f:id:asukaze827:20250617225833j:image

ご当地キャラクター

私が今住んでいる千葉県成田市のお隣は、富里市という市だ。富里市はスイカが名産品らしく、市のキャラクターはアンパンマンのスイカバージョンみたいなやつで、「とみちゃん」という安易な名前がつけられている。そして成田市のキャラクターは「うなりくん」という、飛行機とうなぎを掛け合わせた、どう見てもペンギンにしか見えないキャラクターで、成田市はうなぎ料理が有名だということを知った。たしかに周囲にはうなぎ屋さんが点在しており、中でも「川豊」というお店はその佇まいからしてすごい。建物自体が文化遺産に指定されている。

 

ちなみに、千葉県のキャラクターは「チーバくん」というキャラクターで、千葉県の形をモチーフにしているらしい。キャラとしての知名度や愛らしさはくまモンやひこにゃんには遠く及ばないのだが、千葉県民のみなさんは、チーバくんの身体の部位で自分の住んでいる場所を伝えることができるという、ちょっと便利なキャラクターなのである。たとえば成田市だったら「チーバくんのおでこ」、ディズニーのある浦安市なら「チーバくんのベロ」というように。

 

みなさんも千葉県に住むお知り合いがもしいたら、「チーバくんのどのへんなの?」と質問してみてほしい。たぶんお相手は「すごい!千葉県通じゃん!」と喜んで教えてくれるだろう。

 

スイカロードレース

なんで急にご当地キャラクターの話をしているかというと、職場Aの人が「スイカロードレース大会に参加してきた」という話をしていたからである。スイカロードレースとは、富里市で開催されているロードレース大会で、給水所には水の代わりにスイカが置いてあるというシュールな大会だ。けっこう有名な大会らしく、著名人も多く参加されているとか。

 

走ってる途中でスイカってどうなの?とは思ったが、参加する人のほとんどはガチ勢ではないため、スイカを食べるついでに走るイベント的な感じでいるらしい。だったら普通に座って食べりゃいいじゃんという意見は置いといて、こういうユニークな取り組みは地域を盛り上げるのにいい方法なのだろう。大会の歴史はけっこう古く、今年は42回目の開催となった。

 

参加者はレースを完走後にスイカを食べられること、入賞者にはスイカひと玉が贈呈されること、参加者全員にとみちゃんのTシャツ(つまりスイカ柄)が配られるなど、とにかくスイカ、スイカ、スイカづくしの大会だ。

 

和菓子屋が支配する街

成田山の参道にすごい大きな和菓子屋さんがある。「なごみの米屋」といって、120年以上の歴史を持つ、このあたりの地域の和菓子市場をほぼ独占している老舗だ。参道にあるのが総本店で、それ以外にも店舗があちこちにあり、商業施設の中にはテナントでも入っている。

 

先日、参道の裏道をお散歩していたら、その米屋総本店の裏側に、まるで学校の校舎みたいな大きな建物があり、「なごみの米屋」という看板がかかっていた。どうやら本社を兼ねた工場のようだ。そしてそのすぐそばには大豪邸が建っていた。米屋総本店の敷地と地続きだったので、たぶん創業者のご自宅なのだろう。成田の和菓子界を牛耳るボスのアジトということだ。

 

この店のお菓子は、成田市民にとってちょっとした手土産やお礼などの定番品なのだろう。街中でここのお店の紙袋を下げている人を非常によく見かける。私はくるみゆべしが大好物なのだが、なかなかお目にかからないためもう何年も食べていなかった。こんなに大きな和菓子屋ならきっとあるだろうと期待し、先日初めて入店した。

 

くるみゆべしはなかった。泣

 

バイトらしき店員さんに尋ねてみても「くるみゆべし…??」と、そもそも存在自体を知らないみたいな反応をされた。そんなに影が薄いなんて、ゆべし好きとしてはショックが隠せない。タピオカとかグミとかのモチモチ系が大流行するんだから、ゆべしブームがあってもいいはずなのにその存在自体を知られてないなんて、渋谷の女子高生たちよ、誰かくるみゆべしを日本中に発信してくれ!

 

仕方ないので諦めて店を出たのだが、店舗をうろついて気づいたのは、うなぎ以外の成田の名物は落花生だということである。落花生のお菓子がやたらとある。意識して見てみると、なごみの米屋以外でもあちこちで落花生を使ったお菓子や食べ物、落花生モチーフのお土産品などが売られている。ちょっと可愛い。個人的にはうなぎと飛行機の掛け合わせより、落花生に手足をくっつけたキャラクターのほうが人気が出るんじゃないかと思う。

 

ちなみに諦めかけていたくるみゆべしは、なごみの米屋じゃない和菓子屋の店舗の片隅で無事に見つけることができた。成田市の和菓子界で勝負するにはなごみの米屋はあまりにも強敵だが、少なくともくるみゆべしが置いてある限り、私の中ではこっちが勝者だ。これからもがんばってほしい。