ふたり暮らし

明日は明日の風が吹く

私にとってのはてなブログ

ふたり暮らし。私にとってのはてなブログ。
f:id:asukaze827:20250112094906j:image

ブログアクセス数の謎

たまにブログのブックマーク数が異常に多い時があり、「!?」と思ってアクセス数を見ると、グラフがズドンと伸びている。最初は、「意外とこういう話題に興味がある読者さんが多いのかな?」と思っていたが、同じテーマで書いた続きの記事はいつものブックマーク数に戻っている。このブックマークは、たぶん私がスターを設置していないため、イイね代わりにブクマしてくださっている方たちだろう。
(いつもありがとうございます。こんな自己中の極みみたいなブログですが、ぶっちゃけ超嬉しいです!)

 

で、また忘れた頃にたくさんブクマがつき、アクセス数が伸びている。「以前の記事とはテーマも全然違うのになんで??」とずっと不思議に思っていたのだが、最近ようやくその謎が解けた。はてなブログの初期設定で、「スマートニュースに記事を配信する」にチェックが入っているのだ。
(知らなかったのは私だけですか?)

 

このブログは一応公開ブログではあるが、気持ちの上では「消極的公開ブログ」である。リアルに私を知っている人が読んだら絶対に私だとバレるし、それなのにブラックな本音もぶちまけている。読者さんの人数は今のところ80名ほどで、みなさんのブログの内容からするとリアルの知り合いがいるとは考えにくいが、万が一いらっしゃったとしたら、このブログを読んでいることを私には絶対にバレないようにしてほしい。本音が書けなくなってしまう。

 

そもそも最初は、非公開で好き勝手に書くことを目的として始めたブログである。でも、私は人の日記ブログを読むのがとくに好きで、 そういうブログは言ってみればその人の私生活を見せてくださっているわけだ。そんなブログの読者登録をする時にこちらが非公開だと、「え、なんか見えない相手にフォローされたんだけど…怖」と思われてしまうかなと思い、公開設定に切り替えたという過去がある。
(※ちょっとそう思っただけで、非公開の人を否定しているわけではありません。)

 

それに、読んでくださっている方がいると思うとやっぱり嬉しいし、それがモチベーションにもなる。非公開のただの日記ではこんなに丁寧に自分の気持ちを書き続けられないが、人に読まれることを意識すると、自分では見逃していた自分の感情やそこへ至る過程などを掘り起こすこともでき、「この時の自分はこんなこと考えてたんだな〜」と後から読み返すのも楽しい。公開に切り替えて良かったと思っている。

 

とはいえ、全国ネットに掲載されるとなると話はべつだ。そんなこと誰も頼んでない。デフォルトでチェックを入れるなよ!と思う。それをやるなら有料プランに登録している人だけにするべきじゃないのか。はてなブログユーザーの中には私と同じようなスタンスでブログを書いている人もいるはずだ。そこまで大勢の目に触れることは望んでいない人も多いのではないだろうか。

 

感謝の気持ちをこめて

「よその人の家の中を覗くのが好き」とか言うと変質者みたいに聞こえるが、でもこの感情って誰にでもあると思う。他人の家の中や日常生活という極めてプライベートな部分を垣間見るのは楽しいものだ。人は誰しも自分の人生しか体験できないし、だからこそ、小説(物語)という文化が発達したのだろう。みんな、読むことで自分以外の人生を疑似体験してみたいのだ。

 

みなさまのブログ、いつも楽しく読ませてもらっています。ありがとうございます。 短気な私は、スターの反応が鈍いとすぐにつけるのを放棄してしまいますが、気にしないでください。ついてなくても密かに読んでます。笑

 

そしてもし、相互フォローの気持ちでお義理的に登録してくださっている方がいたら、1ミリの遠慮もせずに登録解除してくださって大丈夫です。決して「このやろ〜」とか思いません。笑

 

これからも自由に、思いのままに、ブログを楽しんでいきたいです。