ふたり暮らし。2024年振り返り。
2024年、一番の変化は引越し
あまり変化のないわが家の暮らしにおいて、今年一番の変化は引越しだ。5年住んだ街とお別れした。
通常は2年くらいで転勤になる生活だったが、コロナ禍で異動がなくなり、5年間同じ暮らしをしてきたことで今回の引越しでは久しぶりに大きな変化を感じた。新しい家、新しい街、新しい職場。
年の瀬も迫ってきた今月は、ダブルワークも始めた。思いつきで始めてしまった新しい仕事では予定外の苦労もあるが、きっと来年の今頃にはしっかり仕事をこなせるようになっているだろう。そう考えると1年てけっこう長いんだな、とも思う。
2024年に処分したもの
今年も色々処分した1年だったが、中でも引越しに伴って処分した夫のオーディオセットとテレビボードの存在は大きい。これらがなくなったことで部屋がすっきりと広くなり、引越しも今までより楽だった。
そのほか、長年大切にしてきた本や漫画を合わせて70冊くらい処分し、本棚がかなりスカスカになった。夫はオーディオセットを処分したのを機に、ミニマリストしぶさんに触発されてさらに物を手放した。持ち物の数こそ多くない夫だが、そのひとつひとつに愛着を持っているタイプだったので、この変化にはびっくりだった。
しぶさんの動画には私もかなり影響された。もともと数年かけてたくさん処分してきていて、「もうこれ以上いらないものは出ないな」と思っていたところへしぶさんのメソッドを知り、さらに処分することができた。
そのおかげもあって、今回の引越しはその前の引越しの時の半分以下のダンボール数になり、荷造りも荷解きも今までで一番楽だった。今の家に越してきてからもちょこちょこ処分し続けてきて、現在我が家は物の稼働率100%の家になった。
夫もしぶさんにハマった今、わが家はしぶ教の一員としてこれからも生きていくと思う。
(そんな宗教はないけども。笑)
新しく始めたこと
今年新しく始めたことといえば、まずは英語の勉強だ。仕事で必要性を感じて始めたことが、今では趣味のようになっている。学生時代から好きな教科だったこともあり、楽しく続けられている。これが数学を使う仕事だったらとっくに辞めていた。好き嫌いや得意不得意というのはずーっと変わらないものなんだなと実感している。
もうひとつは、日本酒デビューをしたことだ。ジモティでゼロ円で品物を譲った方が、御礼にとその方の故郷のお酒をくださった。普段ならいただいた日本酒は料理酒にしてしまっていたが、香りがすっごくフルーティーだったのと、瓶がとても可愛らしかったため、ちょっと味見してみた。
そうしたらなんかそのままスイスイ飲めてしまい、あっという間に空になってしまった。笑
それを機にお店でも何種類か試してみたりして、今ではすっかり日本酒好きに。お酒はワインしか飲まなかった私が、すごい変わりようである。そのおかげで、最近は個人の居酒屋さんにも行くようになった。幸か不幸か、自宅から徒歩5分のところにおいしい一品料理を出してくれる小料理屋さんがあり、ついつい行ってしまう。
ご夫婦でやっている小さなお店だが、月曜だというのに常連らしき1人客でほぼ満席になったのを見て、地元で愛されているお店なんだなぁと温かい気持ちになった。自分がこういうお店に通うことになるとは、1年前は想像もつかなかった。
食の選択肢が広がり、ますます食い意地が張るようになってしまったのが弊害である。笑
こうして振り返ってみると、大きな変化はすべて引越しを機に起こっている。当然といえば当然だが、やはり生活環境が変わると人生も変化するんだなと改めて感じている。
私は昔から変化が苦手で、慣れていることや安定していることに重きをおいて生きてきた。でも、そんな自分でも、気がつけば新しい世界に飛び込むことができている。飛び込む前に考え始めてしまうと、その世界にはいつまでたっても飛び込んでいけないが、思いつきでパッとやってみたら、案外すぐになじむことができるのかもしれない。
これからも自分の直感を大切に、なんでもない毎日を楽しんで生きていきたい。
2024年ありがとうございました。
2025年もよろしくお願いいたします。
みなさまにとって素晴らしい1年となりますように。